

ニュースバル放射光施設で利用実験を行うユーザーはニュースバルユーザー登録が必要です。
SPring-8を利用する際に必要なSPring-8ユーザー登録とは別の手続きになりますのでご注意下さい。
ニュースバル放射光施設で初めて利用実験を行うユーザーおよび前年度から引き続きユーザー登録を更新するユーザーは下記に従ってニュースバル登録手続きを進めて下さい
(1) 放射線業務従事者教育訓練
ニュースバルのユーザーは、「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(昭和32年法律第167号)」第22条に定める講習を雇用者側の責任で放射線業務従事者登録前一年以内に受講して下さい。
受講した記録の写しが、放射線業務従事者承認申請の際に必要となる場合があります(「2.放射線業務従事者登録に必要な書類」を参照)。
ニュースバル予防規程教育は別途、来所時に受講して頂きます。
(2) 電離放射線健康診断
ニュースバルのユーザーは、「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(昭和32年法律第167号)」第23条に定める健康診断を放射線業務従事者登録前一年以内に受診して下さい。
受診した記録の写しが、放射線業務従事者承認申請の際に必要となる場合があります(「2.放射線業務従事者登録に必要な書類」を参照)。
注)既にSPring-8ユーザーカード番号を取得されている場合は登録不要です。
(1) 
年度の初来所時にビデオ講習(ニュースバル予防規程教育)を受講していただきます。 
受講日時は放射線業務従事者承認申請書(ニュースバル)[様式1CN]に記載されました教育訓練希望日をもとに、JASRI安全管理室より受講日確定の連絡(メールまたは電話)を致しますので、指定された受講日時・受講場所へお越しください。
  ・講習時間:講習は1日3回実施します。以下のいずれかからお選びください。
       1回目  9:30~10:00
       2回目 10:30~11:00
       3回目 13:30~14:00
  ・受講場所:SPring-8蓄積リング棟A07、A10等
         
(2) ビデオ講習を受講後、JASRI安全管理室受付(リング棟2階)にお越しください。
ニュースバル用個人線量計(ルミネスバッチ)および管理区域入退室用ICタグ等を受け渡し致します。 
  ・受渡場所:JASRI安全管理室受付 (リング棟2階)  
        詳細な場所はこちらから。
(3) その後、ニュースバル事務室までお越しください。前述(1-2項)で作成したユーザーカードをお渡しします。 
ユーザー用の線量計・ICタグ・ユーザーカードはニュースバル事務室で保管しますので、毎日来所時にニュースバル事務室で受け取り、お帰りの際にニュースバル事務室へご返却下さい。 
ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせ願います。
  ・受渡場所:ニュースバル事務室  (前年度登録有りの方)
        詳細な場所はこちらから。
        JASRI安全管理室受付 (リング棟2階)  (初年度の方のみ)
        詳細な場所はこちらから。
  〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都1-1-2 
  ニュースバル放射光施設 事務室(担当:桑田)  
  E-mail:ns-clerk@lasti.u-hyogo.ac.jp 
  TEL   :0791-58-2503
  FAX   :0791-58-2504
ページ先頭へ
放射線業務従事者教育訓練実施機関
 ・(社)日本アイソトープ協会
 ・(財)放射線計測協会
 ・(株)千代田テクノル
 ・東京ニュークリアサービス(株)
 ・スプリングエイトサービス(株)
 ・(株)アトックス 大阪営業所
電離放射線健康診断 
 ・光都プラザクリニック