TOPページ
講座のご紹介
光・量子科学技術大講座
機能性マテリアル物性
ビーム物理学
ナノ構造科学
光応用・先端技術大講座
放射光ナノ工学
放射光マイクロスコピー
Now you are:
TOP page
>>About LASTI
高度産業科学技術研究所詳細
研究所長の挨拶
高度産業科学技術研究所
所長
原田 哲男
高度産業科学技術研究所は兵庫県立大学付置研究所で、平成6年4月に設立されました。当研究所では光科学技術を中心とした先端的研究を推進すると共に、県内企業等との共同研究により新産業技術基盤の創出を図り、産業支援を行うことを目的としています。このため、国内有数の放射光施設「ニュースバル」を設置しています。
高度産業科学技術研究所は、ニュースバル放射光施設での研究活動を通じて、産業支援の活性化に併行して本来大学が担っている基礎研究の発展に尽力しており、今後も兵庫県から先端科学技術の発信に努めて参ります。今後ともご支援の程を宜しくお願い致します。
ニュースバル放射光施設は、平成10年に1.5 GeV電子蓄積リングと2本のビームラインが完成した軟X線の中型放射光施設であり、国内でこの規模の放射光施設を有している大学は兵庫県立大学のみです。この中で平成12年より共用を開始しました。これまでに、9本のビームラインを整備し、極端紫外線(EUV)リソグラフィー応用、ナノマイクロ加工とナノバイオ応用、産業分析と新素材開発、およびレーザーコンプトン散乱ガンマ線応用など、放射光利用研究に使われています。 平成20年には、放射光ビームラインBL5を整備しています。令和3年4月には、ニュースバル専用の直線入射器による運転を開始いたしました。
現在ではEUVリソグラフィーとX線分析を産業利用の2本柱として、皆様にご利用いただいております。光源開発ではガンマ線やモノサイクル自由電子レーザーの原理検証など、先端研究も同時に進めております。EUV・軟X線からガンマ線まで利用可能な、ニュースバル放射光施設を先端研究や産業に広くご利用下さい。
高度産業科学技術研究所について
高度産業科学技術研究所の詳細
パンフレット
設置目的
沿革
組織(研究部門)
成果・報告
案内地図、交通手段
研究所スタッフ、電話番号
▲return to the top
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所
〒678-1205
兵庫県赤穂郡上郡町光都3丁目1番2号 兵庫県立先端科学技術支援センター内
お問い合せ先
TEL:0791-58-0249
FAX:0791-58-0242