NewSUBARU/立命館SRセンター合同シンポジウム2013のご案内
兵庫県立大学 NewSUBARU放射光施設および立命館大学SRセンターでは、文部科学省「先端研究施設共用促進事業」および平成25年度から発展強化された「先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業」の実施施設として、産業界や研究機関、大学からの先端研究施設利用を促進するため、産官学に対する共用促進を実施しています。事業の成果報告と広報のため下記のとおり、「合同シンポジウム」を開催いたします。
シンポジウムでは、軟X線放射光施設の主要なテーマである、(1)放射光微細加工と応用、(2)放射光と産業分析、(3)放射光・加速器による環境・エネルギー応用に関する特別講演とその利用成果報告を行います。また、全国8つの放射光施設とレーザー施設が連携して共用利用を行う「光ビームプラットフォーム」についてご紹介します。
放射光や光ビーム利用を検討されている産業界や技術者の方は、是非ご参加いただけますようご案内申し上げます。
NewSUBARU/立命館SRセンター合同シンポジウム2013のご案内(PDF版)
ページ先頭へ
NewSUBARU/立命館SRセンター合同シンポジウム2013の概要
日時: 平成25年11月1日(金)
10:00~17:30 講演会(無料)
17:30〜18:00 ポスターセッション(無料)
18:00〜20:00 交流会(参加費3,000円)
場所: 京都リサーチパーク(西地区4号館B1階)
講演会場 バズホール、 交流会場 バンケットホール
主催: 立命館大学SRセンター、兵庫県立大学高度産業科学技術研究所
共催: 立命館大学リサーチオフィス、兵庫県立大学産学連携機構、文部科学省 光ビームプラットフォーム
後援:日本放射光学会、レーザー学会、電気学会 電子・情報・システム部門、
SPring-8利用推進協議会、ひょうご科学技術協会、
合同会社シンクロトロンアナリシスLLC、21世紀播磨科学技術フォーラム (順不同)
協賛:合同会社シンクロトロンアナリシスLLC、ツルイ化学(株)、スプリングエイトサービス(株)、
(株)カワハラ技研、清水電設工業(株)、神津精機(株)、(株)トヤマ、(株)テクノエックス、
(株)東レリサーチセンター、明昌機工(株) (順不同)
ページ先頭へ
プログラム
- 10:00-10:05 開会挨拶
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所長 教授 宮本修治
- 10:05-10:45 特別講演A(微細加工)
「LIGAプロセスおよびポリマーMEMSの開発」
立命館グローバル・イノベーション研究機構 教授 杉山 進
- 10:45-11:10 講演A1(微細加工)
「X線LIGAによる微細部品の開発と今後の展望」
(株)オプトニクス精密 代表取締役 絹田 精鎮
- 11:10-11:35 講演A2(微細加工)
「放射光による立体映像光学素子の開発」
(株)パリティイノベーションズ 代表取締役 前川 聡
- 11:35-12:00 講演A3(微細加工)
「SR光源AURORAを用いた3次元微細加工とその応用」
大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 洞出 光洋
- 12:00-13:10 昼食
- 13:10-13:20 文科省挨拶
文部科学省 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課長 弦本 英一
- 13:20-14:00 特別講演B(分析)
「産業における分析と放射光の利用」-表面,界面,微小部の分析の現状と今後の期待-
株式会社 東レリサーチセンター 片桐 元
- 14:00-14:25 講演B1(分析)
「空間分解XAFS測定法と蓄電池反応解析」
立命館大学 生命科学部 応用化学科 片山 真祥
- 14:25-14:50 講演B2(分析)
「軟X線吸収分光法を用いたBN薄膜の成長過程の観測」
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所 准教授 新部 正人
- 14:50-15:15 講演B3(分析)
「軟X線吸収分光によるLi1-xNi0.5Mn1.5O4の化学状態の解析」
(株)金沢村田製作所 金沢分析課 早川 徳洋
- 15:15-15:30 休憩
- 15:30-16:10 特別講演C(環境・エネルギー)
「産業用電池材料の開発と放射光構造解析」
川崎重工業株式会社 車両カンパニー ギガセル電池センター 主事 高崎 智昭
- 16:10-16:35 講演C1(環境・エネルギー)
「放射光を用いた琵琶湖の溶存有機物調査」-植物プランクトン観察と底質分析-
関西医大 竹本 邦子
- 16:35-17:00 講演C2(環境・エネルギー)
「ビームハッチGACKOとガンマ線利用」
甲南大学理工学部 教授 宇都宮 弘章
- 17:00-17:25 講演C3(環境・エネルギー)
「ニュースバルにおけるEUVLの現状」
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所 教授 木下 博雄
- 17:25-17:30 閉会挨拶
立命館大学SRセンター センター長 太田 俊明
- 17:30-18:00 ポスターセッション
- 18:00-20:00 交流会
ページ先頭へ
ポスター発表リスト
ページ先頭へ
参加要領
(1) 参加料: 無料(但し、交流会は実費(3,000円)を負担していただきます。)
(2) 参加申込方法: 参加申込書
PDFにご記入のうえ、
FAX(0791-58-2504)またはE-mail(kyoyo@lasti.u-hyogo.ac.jp)でご連絡ください。
ページ先頭へ
問い合わせ先
兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所
ニュースバル放射光施設 共用促進室
〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都1-1-2
TEL: 0791-58-2543 FAX: 0791-58-2504
E-mail: kyoyo@lasti.u-hyogo.ac.jp
ページ先頭へ