ニュースバルのユーザー登録手続き(更新)

利用者登録の期限は毎年度末(3月末)なので、ニュースバル放射光施設での利用実験を継続する予定の機関の実験責任者及び利用者は下記の更新手続きを行って下さい。

1.事前準備

利用者登録の更新に当たっては、下記の手続きが予め必要です。年度末が近づく頃に所属機関において計画的に下記の手続きを実施して下さい。

(1) 放射線業務従事者教育訓練
ニュースバルの登録を更新するユーザーは、「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(昭和32年法律第167号)」に定める講習を雇用者側の責任で更新手続き開始前に受講して下さい。

(2) 電離放射線健康診断
ニュースバルの登録を更新するユーザーは、労働安全衛生法に定める電離放射線健康診断を登録開始日より一年以内に受診して下さい。
ページ先頭へ


2.登録の更新手続きに必要な書類

更新時期にニュースバル事務室から登録済利用者に対して更新手続きの案内と必要書類をメールにて送付します。
各利用者は、書類をニュースバル事務室へSPring-8でのビデオ講習(安全講習)希望日の10日前までに提出してください。
なお、ユーザー登録内容に変更が生じた場合には、SPring-8 User Information の画面からログインし、ユーザー登録のページから登録内容の確認・変更を行って下さい。

(1) 放射線業務従事者登録申請書 様式5-1NS
(2) 利用申込書 様式NS-10-2
ページ先頭へ

3.SPring-8施設での受付・ビデオ講習の受講

SPring-8に来所いただき、JASRI利用推進部にてビデオ講習(安全講習)を受講していただきます。
ビデオ講習(安全講習)の受講希望日時をニュースバル事務室までご連絡ください。
受講窓口であるJASRI利用推進部より受講時間の変更依頼がない限りは、指定された時間に受講場所(JASRI利用推進部)へお越しください。

 ・受付場所: JASRI利用推進部 (中央管理棟2F)
   ・受付時間: 9:00~11:30、13:00~17:00
 ・講習時間: 30分程度

ビデオ講習を受講後、JASRI利用推進部窓口にてニュースバル用個人線量計(クイクセルバッチ)およびユーザーIDカード等の受け渡しとなります。 ニュースバル線量計はニュースバル事務室で保管しますので、お帰りの際にニュースバル事務室へお立ち寄り下さい。
ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせ願います。

ページ先頭へ

4.問い合わせ先

  〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都1-1-2
  ニュースバル放射光施設 事務室(担当:金谷) 
  E-mail:ns-clerk@lasti.u-hyogo.ac.jp
  TEL :0791-58-2503
  FAX :0791-58-2504

ページ先頭へ

5.安全教育訓練および電離放射線健康診断の実施機関(参考)

ページ先頭へ