令和2年度(2020年度)
公益財団法人JKA 補助事業
・「コンビナトリアル化学反応のためのナノマイクロシステム創製」
平成18年度(2006年度) ・基盤研究C「積層型微小立体化学システムを用いた環境微量分析法の研究」(継続代表) ・萌芽研究「積層型マイクロリアクターによる多検体・多項目同時分析システムの開発」(分担) ・次世代戦略技術実用化開発助成事業「高集積垂直流体素子を用いたポータブル光イムノアッセイの開発(住友電気工業(株)」(継続大学側代表) ・産業技術実用化開発助成事業「3次元ナノプロトタイピングの構築と高効率流体デバイスの開発(フジプレアム(株)」(継続大学側代表) ・平成18年度産学研究発掘・育成事業「マイクロチップによるDNA高速分析基盤技術の研究」 (代表:1,000) ・兵庫県立大学平成18年度次世代科学技術研究・重点推進テーマ「3次元放射光ナノプロトタイピングの構築と積層型バイオマイクロデバイスへの応用」 (代表:600) 平成17年度(2005年度) ・基盤研究C「積層型微小立体化学システムを用いた環境微量分析法の研究」(継続代表) ・萌芽研究「積層型マイクロリアクターによる多検体・多項目同時分析システムの開発」(分担:3,800) ・特定領域研究「ブレイクスルーを生み出す次世代アクチュエータ研究」(継続分担) 研究項目A02「マイクロ・ナノ立体加工技術の開発と次世代マイクロアクチュエータへの展開」 ・新産業創造研究開発費補助「放射光大面積微細加工技術基盤の確立と携帯端末用部品の開発」(継続分担:技術委員長) ・次世代戦略技術実用化開発助成事業「高集積垂直流体素子を用いたポータブル光イムノアッセイの開発(住友電気工業(株)」(大学側代表:150,000) ・産業技術実用化開発助成事業「3次元ナノプロトタイピングの構築と高効率流体デバイスの開発(フジプレアム(株)」(大学側代表:138,000) 平成16年度(2004年度) ・基盤研究C「積層型微小立体化学システムを用いた環境微量分析法の研究」(代表:3,900) ・萌芽研究「積層型マイクロリアクターによる多検体・多項目同時分析システムの開発」(分担) ・特定領域研究「ブレイクスルーを生み出す次世代アクチュエータ研究」(分担) 研究項目A02「マイクロ・ナノ立体加工技術の開発と次世代マイクロアクチュエータへの展開」 ・先端計測分析技術・手法開発事業「X線位相情報による高感度医療用撮像技術の開発」(分担) ・地域新生コンソーシアム研究開発「ミクロ・ナノ立体構造基板の多接触効果を用いる低廉・高性能Ni/MH電池」(継続分担) ・兵庫県COEプロジェクト「エコナノテクノロジーによるグリーン産業基盤の創出」(継続分担:技術委員長) ・兵庫県産学官連携ビジネスインキュベート事業 「垂直単位操作型バイオリアクターの提案」 (代表:1,000) 日本学術振興会・科学研究費 ・基盤研究B 「放射光による任意形状のマイクロ立体構造体デバイス作製プロセスの研究」 (継続分担) ・萌芽研究 「ガス増幅型X線イメージング検出器の実証研究」(継続分担) NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)研究費 ・地域新生コンソーシアム研究開発「3次元超微細構造製造技術の確立と次世代型携帯端末部品の開発」(継続分担:技術委員長) ・地域新生コンソーシアム研究開発「ミクロ・ナノ立体構造基板の多接触効果を用いる低廉・高性能Ni/MH電池」(分担:100,000) 兵庫県 ・兵庫県COEプロジェクト「エコナノテクノロジーによるグリーン産業基盤の創出」 (分担:技術委員長:10,000) ・新産業創造研究開発費補助「放射光大面積微細加工技術基盤の確立と携帯端末用部品の開発」(分担:技術委員長:90,000) 平成14年度(2002年度)
日本学術振興会・科学研究費
・基盤研究B 「放射光による任意形状のマイクロ立体構造体デバイス作製プロセスの研究」(継続分担)
・萌芽研究 「ガス増幅型X線イメージング検出器の実証研究」(継続分担)
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)研究費
・地域新生コンソーシアム研究開発「3次元超微細構造製造技術の確立と次世代型携帯端末部品の開発」(継続分担:技術委員長)
・大学発事業創出実用化研究開発事業「大面積超微細3次元放射光加工装置の開発」(分担:技術委員長:90,000)
・科学研究費「超精密切削加工と放射光リソグラフィを組み合わせた遺伝子解析用バイオデバイスの製作」(分担:1,000)
日本学術振興会科学研究費
・基礎研究B 「放射光による任意形状のマイクロ立体構造体デバイス作製プロセスの研究」(分担:10,000)
・萌芽研究 「ガス増幅型X線イメージング検出器の実証研究」(分担:3,500)
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)研究費
・地域新生コンソーシアム研究開発「3次元超微細構造製造技術の確立と次世代型携帯端末部品の開発」(分担:技術委員長:300,000)
・即効型地域新生コンソーシアム研究開発「3次元超微細加工技術を利用した波長多重通信対応光学部品の金型および成形加工技術」(分担:100,00) ・研究者海外派遣助成「放射光マイクロプロセス技術を用いた将来型マイクロリアクターの作製と応用に関する研究」 (代表:300)
文部科学省・日本学術振興会・科学研究費
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)研究費
(財)新産業創造研究機構(NIRO)
兵庫県立大学
日本学術振興会・科学研究費
兵庫県
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)研究費
文部科学省・日本学術振興会・科学研究費
科学技術振興機構(JST)
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)研究費
兵庫県
・新産業創造研究開発費補助「放射光大面積微細加工技術基盤の確立と携帯端末用部品の開発」(継続分担:技術委員長)
(財)新産業創造研究機構(NIRO)
平成15年度(2003年度)
姫路工業大学
平成13年度(2001年度)
平成12年度(2000年度)
ひょうご科学技術協会