実験装置

   多層膜成膜用スパッタ装置
     EUV用多層膜の成膜をおこないます.現在は4インチSiウェハで66%以上の反射率を得ています。

     

   電子線描画装置 (Elionix, ELS-3700)
     微細なパタンをつくるのに用います.これまでにZone PlateやEUVLmaskのパタニングを進めています.

     

   レジスト塗布・現像装置 (Tokyo Electron, Clean Track Mark-8)
     レジストの塗布・現像に使用します.(8インチウエハ用)

     

   シリル化装置 (Lam Research, TCP 9400 SE Alliance(A6))
     現在はドライエッチングに使用しています.

     

   走査電子顕微鏡(Hitachi, S-4500)
     露光したパタンの観察等に用います.

     

   原子間力顕微鏡 (Veeco, NanoScope III)
     おもに成膜した多層膜の表面粗さの測定に使用します.

     

   干渉計(ZYGO GPI XP)
     光学素子の形状評価や,光学系の調整に使用します.

     

   非接触型膜厚計 (Nano metrics, NanoSpec 6100)
     レジスト等の薄膜の膜厚を測定します.

     

   触針式段差計 (Sloan, Dektak3 ST)

     

   顕微FT-IR (Parkin Elmer, Spectrum One)